社団法人越谷青年会議所では3月31日〜4月2日まで東日本大震災の被災地を支援するために救援物資の収集を行いました。(三回目)
急なお願いにも関わらず、青年会議所メンバー以外にも多くの方に物資をお持ちいただきました。ありがとうございました。
4トントラックとワンボックスカーいっぱいの物資を集めることができました。
そして、収集後、公益社団法人日本青年会議所埼玉ブロック協議会に所属の30の青年会議所からの物資を集めている羽生の物流センターまで運んで参りました。
集められた救援物資は、被災地からの要望に応じて、毎日のように被災地にトラックにて運ぶことになっているそうです。
なお、当日は213パレットもの救援物資が集まりました。そして急遽昨日3パレットですが水を鹿島の被災地に配送したとのことです。
おおくの方が今回の東日本大震災において、
「自分に今、何ができるのか」
「少しでも役に立ちたい」
と思っているのだなと改めて感じさせていただきました。
1人1人の協力が少しであっても、積もり積もれば大きな協力と
なっていくのだなと思います。
4月いっぱい募金活動も行なっていきますが、出来る限りの支援を
皆さんの力を合わせて、越谷青年会議所から被災地の方々へ届けて行きたいと思います。
※ 現在まで3日間の募金活動で20万円ほどお預かりしております。
ご協力を頂きまして、誠にありがとうございます。

越谷JCが利用していた倉庫です。越谷JCのOBの浜野様にご協力いただきました。

4tトラックに積んでいるところです。
積みきれず、ワンボックスカーにも多くの荷物を積み込みました。

埼玉ブロック協議会が利用している物流センターです。
埼玉県内各地のJCメンバーが物資の持ち込みと手伝いに来ておりました。

種類別にまとめまして、倉庫内へと運んでいます。